美白といえばハイドロキノン!肌の漂白剤で強力美白
美白成分として特に有名なハイドロキノン!その効果や注意点とは?
美白成分には様々なものがあるものの、その中でも特に有名なのがハイドロキノンです。その他の美容成分と比べても圧倒的な効果があると言われているため、ハイドロキノンが含まれる化粧品で美白対策をしているという人はとても多くいます。
ただ、薬局やデパートでハイドロキノンが配合された化粧品を探すのは難しいと言えるでしょう。ハイドロキノンが配合された化粧品はインターネットで通販することができるので、そちらで購入する方法がおすすめです。
海外ではシミなどの改善をする際に使われることが多かったのですが、日本では長く化粧品での使用が禁止されていました。医師の管理下でしか使用をすることができない成分だったのですが、それが2001年に薬事法の規制緩和があり、化粧品にもハイドロキノンを使うことができるようになったのです。
そのためこれからは更にハイドロキノンが配合された化粧品が増えていくことでしょう。
ハイドロキノンの美白効果
ハイドロキノンには酵素チロシナーゼというメラニンを生成するうえで欠かせない酵素の働きを抑制する効果があります。それだけでなくメラニンを還元する効果もあるため、既にできてしまったシミの改善にも効果があるのです。
美白化粧品の中にはこれからできるシミやくすみには効果があるものの、既にできているものには効果が得られないものもあります。ですが、目立つシミができてから慌てて対策を探しているという方も多いはず。そういった方にもハイドロキノンはとてもおすすめです。
ハイドロキノンは肌の漂白剤とまで言われるため、使い方を間違えてしまうと白斑ができてしまうことがあります。ですが、それは正しい使い方をすれば高い美白効果が得られるということに他なりません。
濃度と注意点
ハイドロキノンを選ぶ際に注意しなければならないのが濃度に関することです。もともと医師の管理下でしか使えなかったということからもわかるように、非常に美白効果が高い成分だということを理解しておかなければなりません。
低濃度ではそれほど高い効果は期待できないものの、まずは1~3%のものを選択しましょう。特に肌が弱い人の場合、1%しか配合されていないものでも刺激を感じてしまうことがあります。3%までのものに慣れたら徐々に4%、5%と調整していったほうがいいでしょう。どの濃度であったとしても初めから顔に塗るのではなく、まずはパッチテストをしたほうが安心です。
また、ハイドロキノンはとても酸化しやすい成分であるということを理解しておきましょう。かなり前に買ったハイドロキノン配合の化粧品が出てきたけれど…という場合には必ず使用期限を確認したうえで使ったほうがしいです。ハイドロキノンが酸化してしまった場合、新品の時にはなかったような刺激を感じてしまうことがあります。
また、ハイドロキノンを塗った部分は紫外線にとても弱くなります。必ず紫外線対策も同時に行うようにしましょう。
関連記事
-
-
「1.3BG」は、低刺激で安全性の高い防腐剤としてさまざまな化粧品で活躍中
保湿性と抗菌力が特徴、さらりとべたつかないテクスチャーもポイント 「1.3BG」 …
-
-
大人気の化粧水SK-II。ピテラが導く驚異のロングセラー力と進化力
CMでも話題のエスケーツー。 「SK-II(エスケーツー)」は、P&G …
-
-
老け顔を決定づけるたるみ、確実に解消するには?
切らずにできるたるみ治療のサーマクールで、一気にリフトアップ! Q,顔のたるみに …
-
-
LPLP(ルプルプ)なら頭皮ダメージゼロで手軽に白髪対策!
やさしい香りでお風呂でも使えるトリートメントタイプの白髪染め! できるだけ簡単に …
-
-
背中ニキビ専用の薬用クリーム“ルフィーナ”で、自信が持てる背中に!
使い方簡単!ベタベタしない!リピート率高し!メリットだらけのルフィーナで、コンプ …
-
-
奥二重まぶたを魅力的に見せる!美人アイメイクを習得しよう
アイメイクが楽しめないなんて諦めないで… 奥二重まぶたは二重の一種ですが、二重の …
-
-
【スーパーヒアルロン酸に馬油】リバテープ製薬は絆創膏だけじゃなく、美肌コスメもすごかった!
リバテープといえば、絆創膏(ばんそうこう)のことだとお考えの方は多いはず。地域に …
-
-
ニオイ対策だけじゃない!ワキの黒ずみ・抑毛効果も得られるラポマイン
ニオイ対策に加えて黒ずみやムダ毛対策もできるラポマインについてご紹介します。 ↓ …
-
-
安くて効果大!100円ショップで必ず買いたい美容アイテム5つ
日頃の生活用品のみではなく、実は美容アイテムの優れものも多い100円ショップ。買 …
-
-
顔の印象を左右する綺麗なまつげのためのビューラー選びと使い方
意外に自分にあったビューラーを選ぶのが難しいものですが、選ぶポイントとその使い方 …