夫婦で会話や食事をしない…もしかしてうちって仮面夫婦?
仮面夫婦になっていないかチェックしてみよう
3組に1組が離婚すると言われていますが、実際の離婚率は2002年の29万件をピークにして2014年までずっと減少しています。円満な家庭生活を送る夫婦が増えたと思いたいところですが、離婚率が減少した裏側には「仮面夫婦」として生活を続ける夫婦が増えたと指摘されています。
仮面夫婦とは?
仮面夫婦とは、別居していたり、一緒に住んでいても全く会話がなかったりと戸籍上は夫婦関係にありながら夫婦として機能していない状態を指す言葉です。
夫婦のどちらかが仮面夫婦であることを悩んでいることあれば、仮面夫婦という自覚がなく自然とそうなっていたということもあります。まずは今の生活が仮面夫婦になっていないかチェックしてみましょう。
仮面夫婦度チェック
以下の項目のうち、いくつ当てはまるか数えてみてください。
・一緒に食事をしない、またはお互いに毎食外食で済ませる
・お互いに全く違う生活リズムでも困らない
・相手がどこで何をしていても興味がない
・離婚で子供を手放したくない、子供に負担をかけるのは嫌だ
・離婚すると経済的に困る
・離婚の手続きや準備、離婚後の生活を考えると面倒で離婚したくない
・離婚することで自分のイメージ(周囲からの評価)を崩したくない
さて、いくつ当てはまったでしょうか?5つ以上当てはまったなら既に仮面夫婦になっている可能性があります。
仮面夫婦になってしまう理由とは?
仮面夫婦として生活を続ける理由は人により様々ですが、特に多いのが以下のような理由です。
何かの理由で離婚してシングルマザー・ファザーになってもほとんどの方は立派にお子さんを育てています。しかし、片親ということに偏見を持つ人がいるというのも事実です。お子さんが偏見の対象になるのを避けたり、片親で寂しい思いをさせないように、離婚したくてもできないと言う方は多いです。
さらに、仮に離婚したとしても経済的に厳しいということもあります。シングルマザーの場合はもちろん、男性側からしても自分の生活をしながら養育費を支払うのはかなりの負担になるため、お子さんが自立するまで離婚を待つという方が増えています。
離婚をするのは思っているより体力がいります。人によっては結婚する時より大変だったという方もいるほどです。
夫婦らしい生活はしていないけれど、それだけのエネルギーを使って離婚したいほど嫌いではない…そんな気持ちから仮面夫婦を選ぶ方もいます。お互いに干渉しないのでよほど我慢できないことがなければそのままでも居心地がいいのかもしれません。
いかがでしたでしょうか?自覚がないだけで仮面夫婦のような生活になってしまっている方も少なくないと思います。
ほんの少し会話を増やすだけでも仮面夫婦を防いだり改善することは可能です。仮面夫婦度チェックをしてみて危ないなと思ったら、早めの対処をおすすめします。
関連記事
-
-
あなたは大丈夫?夫の心が離れて行く妻の特徴
女性として見られる妻であり続けるために守りたい最低限 大学時代の友人からうけた切 …
-
-
私って少数派!?夫が好きすぎる人ってどれくらいいるの?
配偶者が好きすぎる既婚者の割合は?また、その理由を紹介します! 私たち日本人には …
-
-
旦那がムカつく!旦那への不満やストレス発散におすすめの方法
旦那から受けたストレスは家の外で解消がおすすめ 新婚だった頃はどんなことでも幸せ …
-
-
マンネリした夫婦にときめきを取り戻す5つの方法
夫婦のマンネリを解消する方法とは? 長く夫婦生活を送っていると、どうしても最初の …
-
-
旦那さんの元気がない、落ち込んでいる時に試すべき3つの有効な方法とは?
落ち込んでいる旦那さんを励ます3つの方法 旦那さんの元気がなかったり、落ち込んで …
-
-
決断したら、損をしないで賢く離婚しよう!知っておきたい財産分与について
財産分与の基本は二等分、専業主婦でも共有財産がある 離婚の理由はさまざまだと思い …
-
-
離婚成立!その前に知っておきたい離婚後必要な変更届け
旧姓に戻るだけでも、さまざまな名義変更が! 離婚には労力が必要です。やっとの思い …
-
-
浮気対策なら探偵に依頼するのが効果的!探偵選びの注意点は?
浮気対策をする際に信頼できる探偵を探すポイントなどについてご紹介します。 もしか …
-
-
本当は仲直りしたいのに…夫婦喧嘩を終わらせる3つの方法
別居・離婚…最悪のシナリオを食い止める、夫婦喧嘩の方法を紹介します。 毎日顔を合 …
-
-
今すぐ使いたい!夫を喜ばせる魔法の言葉3つ!
いつまでも仲むつまじい夫婦であるためのキーワードを紹介します。 いくら人生のパー …