サフラワーはベニバナとしてもおなじみ!染料以外にも活躍!
ハーブのサフラワーはどんな働きがある?効果を紹介!
サフラワーとは地中海沿岸、中央アジアを原産地とするキク科カルタムス属の一年草です。日本ではベニバナという名前で親しまれています。
大きさは1メートルほどになり、染料としても有名です。日本でも染料として古くから使われており、栽培も行われてます。
目次
サフラワーの効果・効能
血行促進
中国ではサフラワーには血を動かす働きがあるとされており、血行を促進するためのハーブとしても使われています。女性の中には冷え症に悩んでいるという方も多いですよね。
そういった方もサフラワーを取り入れてみましょう。
女性特有の症状改善
サフラワーは通経作用が優れているハーブでもあります。そのため、更年期障害や生理痛、生理不順などの女性特有の症状にも働きかけてくれるのです。
女性のためのハーブと言われることもあるくらいなので、婦人科系の悩みを抱えているという方はチェックしてみてくださいね。
便通改善作用
ひどい便秘に悩まされているという方の中には野菜類を積極的に食べたり運動するなどの対策をとっている方も多いはず。ですが、便秘薬を使わないとなかなか出ないという方もいますよね。
そういった方にもサフラワーがおすすめです。サフラワーには緩下効果があるため、便通の改善効果が期待できるのです。
便秘になったからといって毎回便秘薬を使うのは体にもよくありません。ハーブティーのように体にやさしいものを使って状態の改善を目指しましょう。
抗酸化作用
サフラワーには抗酸化作用を持ったフラボノイドが含まれています。体が酸化してしまうとどんどん老化に繋がるので、いつまでも若々しい体を維持したいと思っている方もサフラワーを取り入れて体内の活性酸素を除去しましょう。
体内で活性酸素が増え過ぎると病気の原因に繋がることもあります。免疫力の向上にも役立つので健康的な体を目指している方はぜひ取り入れてみてくださいね。
ホルモンバランスの乱れ改善
まだ根拠はわかっていないのですが、サフラワーなどにはホルモンバランスを整える働きがあるとされています。これによりホルモンバランスの乱れが原因で起こる月経前症候群の改善にも役立つとされているので、月経前症候群に悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね。
ホルモンバランスが乱れると体には様々な悪影響が現れます。気分が落ち込みやすくなったり、ちょっとしたことでイライラする方も多いため、原因不明の精神的な不調に悩んでいるということであればホルモンバランスが乱れている可能性についても疑ってみましょう。
美肌効果
美肌作りのための薬膳料理にサフラワーが使われることもあります。抗菌・抗炎症作用もあるので、ニキビの改善や予防にも役立つでしょう。
血行を良くして肌色を整えたりする効果もあるのが嬉しいですね。
サフラワーの味・香り
やさしいさわやかな香りがあります。風味自体はまろやかなのですが少し独特な癖があり、その癖が苦手、または好きという方もいるのでこのあたりは好みが分かれるところだといえるでしょう。
サフラワーのハーブティーなどを購入する場合はまずは少量から試してみて味に抵抗がないようであれば買い足すような形を選択した方が安心できますね。
とても飲みやすいハーブティーです。シングルで飲むのも人気が高いのですが、ブレンドしても美味しく飲めるので好みの組み合わせを探してみましょう。
サフラワーの栽培について
とても可愛らしい花をつけるので栽培にも向いているハーブです。多湿を嫌うということ以外はそれほど気にするポイントはありません。
日当たりが良くて風通しの良いところを好むので栽培する場所には注意してみてくださいね。総合的にみて栽培の難易度は高くありません。収穫した花はドライフラワーとしても活躍してくれるので、非常に様々な楽しみ方ができるハーブだといえるでしょう。
種からでも増やせるので苗ではなく種から育てられるハーブを探しているという方にもおすすめです。
収穫したサフラワーは入浴剤として利用することもできます。こちらも冷え性の改善に効果的な働きをしてくれるのでお風呂に入ってゆっくり温まりたいという方も栽培したサフラワーを使ってみてくださいね。
害虫の被害はアブラムシに注意が必要です。アブラムシがついているのを見つけたらすぐに薬剤を散布して退治しましょう。
サフラワーの注意点
女性にやさしいハーブではありますが子宮を収縮させる働きを持っています。そのため、妊婦は使用を控えましょう。
また、出血性の疾患のある方.キク科の植物にアレルギーがある方もNGです。
ただ、産後におすすめのハーブとしても知られています。これは母乳の出を良くする働きがあるからなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
また、産後になかなか体重が戻らなくて悩んでしまう方もいますが、サフラワーには肥満予防の効果もあるため妊娠太りを早く改善させるのにも役立つでしょう。
関連記事
-
-
肝機能を良くするならツボ押し!おすすめのツボ紹介
悪くなってしまった肝機能改善に効果的なツボとは? 何となく顔色が悪く黄色っぽい、 …
-
-
四君子湯は胃腸や心を元気にする漢方薬としておすすめなの?
四君子湯(しくんしとう)は、胃腸の働きを整え元気を取り戻してくれる漢方薬です。 …
-
-
乳がんってどんな病気?何歳から気を付ければいいの?
12人に1人がかかる乳がん セルフチェックで早期発見・早期治療を! 突然ですが、 …
-
-
「エナジードリンク」って何?「栄養ドリンク」とは違うの?
エナジードリンクにはどんな効果があるのか? コンビニや駅の売店でもよく見かける「 …
-
-
猛暑を乗り切れ!熱中症対策を万全に整えて毎日元気に過ごすための秘訣とは?
いざというとき役立つ熱中症対策 暑さ厳しい季節になると、熱中症で病院に搬送される …
-
-
副作用のない花粉症対策なら「甜茶(てんちゃ)」が断然おすすめ!
甜茶ポリフェノールがアレルギー症状を緩和、肥満や口臭予防効果も! くしゃみ、目や …
-
-
便秘薬やヨーグルトが原因かも!便秘の意外な理由って?
つらい便秘、その原因ってもしかして? 肌荒れや吹き出物の原因のひとつに、便秘があ …
-
-
「みんなの肌潤セット」でバスタイムをアトピー肌対策タイムに!
アトピー肌に共通する肌の奥の潤い不足を、セットの相乗効果で解消 「みんなの肌潤セ …
-
-
スーパーフルーツ・アサイーの抗酸化作用でアンチエイジング!
アサイーを手軽に摂るなら粉末タイプのグリーンスムージーがおすすめ アンチエイジン …
-
-
梅干しがアンチエイジングに効く!効果的な取り入れ方をチェック
梅干しといえば日本人にとってとてもなじみの深い食材です。お弁当やおにぎりなど、様 …