爪を見れば健康状態や病歴がわかる?!爪の病気とトラブルをチェック!
爪のトラブル、乾燥や過度のダイエットによる身体のSOSかも?
美しい手、美しい指先は周囲の注目度も高く、女子力をぐっとアップしますね。中でも爪は、ネイルアートなどで自由にアレンジでき、アクセサリー感覚で楽しんでいるという方も多いのでは?
ただ、爪は「健康のバロメーター」ともいわれ、爪の色、形、強度などになんらかの異常がある場合、爪そのものの病気や身体の病気のシグナルかもしれません。
爪は角質が変化したもので皮膚の一部です。爪の異常は、外傷だけでなく炎症や菌の感染、また栄養不良などの原因によって起こります。ここでは主な爪の病気やトラブルについてまとめておきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
爪の色で判断できる爪の病気、トラブル
健康な爪はピンク色をしていますが、もともと爪には色はなく、皮膚を流れている血管が透けて見えているのです。血流の加減で色が変化するのでバロメーターの役割を果たせるわけです。
ケガによる内出血などの一時的なものもありますが、いつもと爪の色が違うようなら皮膚科を受診してください。代表的なものをまとめておきます。
白く濁っている
肝硬変、慢性肝不全、糖尿病の疑いがあります。何本かの指だけ白濁する場合は爪水虫かもしれません。
白斑がある
少量なら心配はありませんが、爪甲全体に無数にある場合は肝硬変、若年性糖尿病、慢性腎炎の疑いがあります。
白っぽい、青白い
血行不良で血流が悪くなっています。貧血症の疑いもあります。
黄白色
加齢などで新陳代謝が低下すると爪は黄色がかってきます。ネイルカラーやニコチンの付着も影響します。他にもリンパ系の異常、爪真菌症や爪甲剥離症、内臓疾患が原因の場合も。
黄濁色
爪水虫(爪白癬)の疑いがあります。
青紫
先天性心疾患、肺疾患の疑いがあります。
緑色
緑膿菌感染(グリーンネイル)の疑いがあります。
茶褐色
真菌(カビ)や爪水虫(爪白癬)の疑いがあります。直線状の色素沈着は爪甲色素線条かも。
赤茶色
爪下出血、発熱性肉芽腫
赤紫~濃いピンク系
血液循環に障害があります。
黒褐色
爪下出血、メラニン色素増加、薬剤の影響や金属製色素沈着の他、アジソン病(副腎皮質の機能低下)、悪性腫瘍などが考えられます。
爪の形や皮膚で判断できる爪の病気、トラブル
手の爪は1日約0.1㎜、1ヶ月に約3㎜、足の爪は1日約0.01㎜、1ヶ月に約0.3㎜伸びます。そのため爪をみれば、その部分を形成した時期の体の異変や健康状態がわかります。体調不良や栄養不足、ストレス・過労・睡眠不足などが原因の場合も多いです。
縦筋(爪甲縦溝)
主に老化や乾燥が原因です。ネイルオイルやクリームで保湿ケアし、爪、指先をマッサージして血行を促進してください。
横溝(爪甲横溝/コルゲーテッドネイル、ボーズライン)
無理なダイエットなどによる栄養障害や、ストレス等が原因です。また甘皮の切り過ぎや押し過ぎ、打撲など外側からの衝撃も考えられます。
ささくれ(ハングネイル)
爪の角層が細かく裂ける状態のことで、乾燥や強い洗剤、化粧品やマニキュアなどが原因で起こります。キューティクルニッパーなどでカットし、ネイルオイルやクリームでの保湿ケアが必要です。
二枚爪(爪甲層状分裂症/ピーリングネイル)
リムーバーの使い過ぎによる傷みや、爪切りを使って爪を切った時の衝撃、爪の乾燥で起こります。爪切りの使用をやめやすりを使って爪を整え、ネイルオイルやクリームで乾燥を防いでください。
匙状爪甲(スプーンネイル)
スプーンのように爪の中央部分がへこみ、爪先が反る状態のことです。遺伝の場合もありますが、強い薬品、外からの圧力、また貧血や血行不良、鉄分不足によっても起こります。
爪周囲炎(パロニキア)
黄色ブドウ球菌などによる感染症で爪や爪の周囲が炎症を起こし、赤く腫れたり膿みが溜まる症状です。患部を消毒して清潔に保ってください。抗生物質やステロイド軟膏が必要なケースでは受診が必要です。
爪白斑(ホワイトスポット)
打撲などの衝撃や、爪が成長する時に空気が入るなど角質異常等が原因で、爪の表面に小さな白い点状のものが表れます。一度できたものは消えないので爪が伸びるのを待って処理します。
上記は代表的な症状ですが、これ以外にもいろいろあるので、「あれ?」と思ったら医師に相談してくださいね。
関連記事
-
-
アメリカのトランス脂肪酸規制報道を受けて日本の食生活に影響はある?
米当局が「安全でない」と3年以内の全廃を発表 2015年6月16日にアメリカでト …
-
-
意外に多い「朝風呂」派の女性!その驚きの効果や入浴方法って?
朝風呂のメリットやデメリット、正しい入浴方法などを徹底解剖 「夜は疲れててお風呂 …
-
-
副作用のない花粉症対策なら「甜茶(てんちゃ)」が断然おすすめ!
甜茶ポリフェノールがアレルギー症状を緩和、肥満や口臭予防効果も! くしゃみ、目や …
-
-
人参湯でお腹・胃の不調を改善!身体の冷え改善で体質改善!
人参湯は冷えやお腹のトラブルの改善にも効果的! 人参湯(ニンジントウ)は主にお腹 …
-
-
呉茱萸湯は手足の冷え改善に効果的な漢方!頭痛にも効果アリ!
頭痛や嘔吐の改善なら呉茱萸湯がオススメ。効果・効能や注意点は? 呉茱萸湯(ゴシュ …
-
-
ルバーブの効果・効能は?むくみ改善や美肌効果もあるハーブに注目!
ルバーブはどんなハーブ?栽培しやすく初心者にもおすすめ! ルバーブはヨーロッパ・ …
-
-
ミントの鎮静効果や麻痺作用・抗菌作用に注目!虫除け効果も。
天然の虫よけ剤としても活用できるミントの効果・効能を紹介! ミントといえば私たち …
-
-
長引くむくみ、しびれ、ふるえ、だるさ、もしかしたらそれ病気のサインかも?
慣れてしまうからこそこわい、ちょっとした変化を見過ごさないで! むくみ、ふるえ、 …
-
-
荊芥連翹湯は慢性的な鼻づまりや目のかゆみ、ニキビに悩む人におすすめ!
鼻炎や扁桃炎、副鼻腔炎にも効果抜群!眠くなる成分がないから安心 荊芥連翹湯(けい …
-
-
スイカの力でしつこいむくみを解消!スイカプラスについて
スイカプラスはダイエット中の方からも選ばれるむくみ解消サプリメント むくみが気に …