秋は食事でアンチエイジング!きのこや秋鮭で身体の中から若返り
きのこや秋鮭がアンチエイジングに効果大!どんなアンチエイジングができるの?
アンチエイジングフードと言えば、アサイーやナッツ類を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?おやつやスムージーとして取り入れることはできても、普段の食事に使うのってちょっと難しいですよね。
秋は食事でアンチエイジング!きのこと秋鮭のアンチエイジング効果とは?
そこで今回は、ご飯に使える食材の中からアンチエイジング効果のある『きのこ』と『秋鮭』をピックアップして効果をご紹介します!
きのこのアンチエイジング効果とは?
きのこには『キノコキトサン』という特有の成分が含まれています。このキノコキトサンは、食事に含まれる脂肪をくっつけたまま消化されずに脂肪分を便と一緒に排出する働きをします。油っこい食事が多い方には朗報ですね。
- シイタケ:肥満と動脈硬化を抑制、抗酸化作用
- エリンギ:高脂血症や高血圧を予防
- マイタケ:抗ガン作用、血圧降下作用、体重減少、糖尿病予防
- エノキダケ:血圧を下げる、免疫力を高める
- ブナシメジ:抗酸化作用、新陳代謝を促す
きのこは種類によって色々な生活習慣病予防効果があります。
きのこは食物繊維もたっぷりで便秘解消効果が期待できます。また、腸内をキレイにするデトックス効果もあります。
ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなども豊富に含みながら、100グラムあたり10~25キロカロリー程度と低カロリー。みごたえがあり腹持ちも良いのでダイエットにぴったりです。
安定した生産体制があり滅多に価格変動のないきのこは『価格の優等生』とも呼ばれています。気軽に手に入るので積極的に取り入れたい食品です。
ダイエットと健康面に様々なうれしい効果のあるきのこ。ゆでても炒めても焼いてもおいしく食べられて、低カロリー、高栄養なんて言うことなしですね。
秋鮭のアンチエイジング効果とは?
鮭には元々たっぷりの栄養素と良質なたんぱく質などが豊富に含まれているのですが、秋鮭は産卵期を迎えて栄養を蓄えている時期なので秋鮭には普段より栄養たっぷりなのです。
鮭の身がピンク色なのは天然カロテノイドのアスタキサンチンをたっぷり含んでいるから。アスタキサンチンには強力な抗酸化作用があり、体の中からアンチエイジングができます。アスタキサンチンは特に紫外線によって発生した活性酸素を取り除く働きが強いので、美白したい方におすすめの食材です。
秋鮭100グラムあたりのカロリーは約130キロカロリー。白米100グラムが160キロカロリー程度と言われているので、ご飯より低カロリーなのです。
鮭の皮と身の間には良質なコラーゲンが含まれています。鮭の皮から取ったコラーゲン商品も多いです。
秋鮭を食べるなら皮ごと食べなきゃですね!アスタキサンチンとコラーゲンが同時に取れるとは美肌を目指すなら欠かせませんね。
どちらも気軽に手に入る食品でお料理のアレンジ方法も山ほどあります。低カロリーでダイエット中でも気にせず食べられるので積極的に取り入れて食事でアンチエイジングしちゃいましょう!
関連記事
-
-
体型、不安、疲れ…自分の体に気を使い始めた3つの瞬間
年齢による体の変化を感じたらエイジングケアを始めよう 若い時はメイクやファッショ …
-
-
コンフリーは別名ニットボーンとも呼ばれている!その理由とは?
骨折が早く治る!?肥料としても活用できるコンフリーとは コンフリーはヨーロッパ・ …
-
-
美容成分、コエンザイムQ10ってなに?効果や取り入れ方のまとめ
コエンザイムQ10についてチェックしたいポイントをご紹介します。 コエンザイムQ …
-
-
美容&健康によいと話題のフルーツ酢!作り方や効果を紹介!
美容に注目している方の間で話題になっているフルーツ酢についてご紹介します。 美容 …
-
-
苓桂朮甘湯は身体があまり丈夫でない繊細な人でも飲みやすい!立ちくらみにも効果的な漢方薬
神経質な人や、身体が弱くめまいに見舞われる人におすすめの漢方 漢方外来へ赴くこと …
-
-
医食同源!東洋医学的な食事で今すぐ体質改善を始めよう
毎日の生活習慣や食事までトータルで考えて体を改善していく東洋医学。中でも食事は一 …
-
-
ビストロで美味しく食べて美肌もGET!旬の味を楽しんで美しくなろう!
家ではできるだけ自炊を心がけ、野菜を積極的に摂取しているという女性もたくさんいま …
-
-
梅干しがアンチエイジングに効く!効果的な取り入れ方をチェック
梅干しといえば日本人にとってとてもなじみの深い食材です。お弁当やおにぎりなど、様 …
-
-
これからの時期のマストアイテム!加湿器の種類と選び方をおさらい
加湿器にはいろいろな種類があるので、それぞれの特徴と選び方のポイントをご紹介しま …
-
-
「みんなの肌潤セット」でバスタイムをアトピー肌対策タイムに!
アトピー肌に共通する肌の奥の潤い不足を、セットの相乗効果で解消 「みんなの肌潤セ …