おだしを変えるだけでも料理上手になれる!簡単便利な「だし蔵」がおすすめ
だし蔵の「関西おだし」を使ってワンランク上の料理上手を目指そう
和食と言えば、欠かせないのが「おだし」です。和食の場合はお味噌汁だけでなく煮物や炒め物にもおだしを使うのが普通ですが、普段のお料理では手軽で安いインスタントの顆粒だしで済ませているという方も多いと思います。
そんな方にぜひ試してみてほしいのが、きちんとおだしを取ってお料理をするということ。おだしを使うだけで今よりずっとおいしいご飯が作れるようになります。今回はきちんとおだしを取るとどう変化するのかについてと、おすすめのパックのおだしをご紹介します。
おだしをきちんと取るとワンランク上の味に
顆粒だしなどのインスタントのおだしも今はすごくおいしいものが多いですが、インスタントだしはおだしの独特の風味を出すために色々な合成調味料を使用しているためどうしても後味が悪くなりがちです。
また、おだしに使われる添加物の中には塩分を多く含むにも関わらず塩辛さを感じないために塩分を摂り過ぎてしまうものや、発がん性物質が発生する可能性がある危険なものもあります。
できるだけ健康的な食事をしたいと考えているのであれば、できるだけ避けるべきものなのです。
一方、きちんとかつお節や昆布から取るおだしには天然の旨みが含ま、お料理の味をワンランクアップさせてくれます。そして、添加物にありがちな危険性もなく、お子さんからお年寄りまで安全においしくご飯を食べることができるのです。
おだしを取るのは意外と簡単!
昆布は濡れ布巾で拭いてから、かつお節はおだしを取ってからざるでこす…という手間のかかる方法を想像すると、忙しい毎日を送っている女性は「そんな手間のかかること、毎日やっていられない!」と思ってしまいますよね。しかし、粉末にされたかつお節や昆布などがティーバッグのような袋に入っている「だしパック」なら、簡単に本格的なおだしを取ることができます。
お鍋に入れたお水の中にだしパックを入れて、弱火で沸騰させる間の数分間でおだしが取れるので、お味噌汁や煮物の具材を切っている間に簡単におだしができてしまうのです。
おだしを取った後のパックはそのまま生ごみや燃えるゴミとして処分することができます。また、から炒りして水分を飛ばしてから砂糖やしょうゆなどで味を付けば手作りのふりかけになりますし、中身を煮物などに入れてしまえばそのまま食べることもでき、無駄にせず使いきることも可能です。
その他、朝使うのなら夜のうちに水を張ったお鍋にだしパックを入れてあらかじめだしを取っておいたり、多めにおだしを取っておいて麦茶などを作るポットに入れて作り置きしておくなど、さまざまな工夫をしている方も多いです。きちんとおだしを取るというと難しく手間がかかるイメージがありますが、だしパックを使えば簡単に数分で本格的なおだしが取れる上に、工夫次第でもっと時短ができるのでぜひ試してみてくださいね。
おすすめは「だし蔵」のだしパック
だしパックでおすすめなのが、おだしの本場・関西のおだし専門店「だし蔵」が製造・販売するだしパックです。創業45年のノウハウを詰め込んで完成しただし蔵のだしパックには、以下のような材料が使われています。
- 宋田節
- かつお節
- うるめ煮干
- いわし煮干
- 昆布
かつお節をベースに宋田やうるめを利かせ、昆布で味をまとめているので、どんな材料でおだしを取ればいいのかわからない方でも簡単においしく使えるようにできています。しかも、全て国産原料のみ。化学調味料・保存料も無添加です。おだしの味だけでなく安全性にこだわりたい方にもおすすめです。
高価なイメージのだしパックだけどコスパも良い!
顆粒だしと比べると高価なイメージがあるだしパックですが、だし蔵のだしパックは意外とコスパが良いのも魅力の一つ。1袋あたり10g×30パック入りで、通常価格は1,940円(税込)で1パックあたり約65円。公式サイトから初回限定の購入方法を選択すれば1袋1,500(税込)で購入でき、1パックあたり50円で使うことができます。
しかも初回限定で代引き手数料・送料無料なのでお試しにはぴったりです。また、だしパックを使ったレシピをまとめた、オリジナルのレシピ本も付いています。せっかく買っただしパックを活用できるレシピが増えるとお料理を作るのが今より楽しくなりそうです!
料理上手を目指すならだしパックを使うのがおすすめ!
だしパックは顆粒だしと同じような感覚で使うことができるのに、本格的なおだしが取れる便利なアイテムです。いつもと同じお料理でもきちんとおだしを取った方が格段に味が良くなるので、今よりワンランク上のお料理を作りたいと思っている方はぜひ試してみてくださいね。
また、きちんと取ったおだしは味がしっかりしているので、お砂糖やお塩などの使い過ぎを予防する効果もあります。お料理上手を目指している方だけでなく、健康的な食生活を心がけている方にもだしパックはおすすめのアイテムなのです。お料理の味や健康にこだわる方は、まずはおだしを見直してみるのはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
お中元の基本的なマナーをおさえて、気持ちの良い贈り物を成功させよう!
贈るべき時期や、のし書きで注意したいポイント、ふさわしくないNGギフトなど、お中 …
-
-
イマサラ聞けない…ゼロからわかる『フィンテック』について!
フィンテック革命!?なにそれ?な方へ!フィンテックの意味やサービスについて、超わ …
-
-
家庭内の悪臭を瞬間消臭する方法はあるの?簡単にできる?
どんな住居でも、さまざまな生活臭を感じるものです。そしてそれが、悪臭に変わること …
-
-
2016年12月1日から洗濯表示が変更!変わった理由や注意点、知っておきたいマークは?
新しくなった洗濯表示マークについて紹介! 服によって洗濯する際の注意点というのは …
-
-
U-NEXT ビデオ見放題+音楽chセットなら動画も雑誌も音楽も見放題!
U-NEXTは家族4人で利用OK!月額2,480円で動画も音楽も家族みんなで楽し …
-
-
会社を辞めたらもらえる2つのお金について【退職金と失業保険】
退職金と失業保険は全く別物!正しく理解して、かしこい退職を叶えよう! 退職金と失 …
-
-
家事代行サービスで業界最安値水準「casy(カジー)」の特徴や評判は?
家事代行サービス「casy(カジー)」の利用料金や利用するメリットを紹介 出典: …
-
-
ハワイのマキさんに憧れる女性が続出! いったい何者なの?
多くのモデルやタレントさんに支持されるマキさんとはどんな人物? 出典:ALOHA …
-
-
自分でも価値がわからない着物を、損せず売るには?
かしこく手放そう!着物買取で損をしないポイントとは? なかなか着る機会のない着物 …
-
-
排水パイプに詰まった髪の毛を触らずに掃除できる?効果的な方法は?
浴室やシャンプー台付の洗面所の排水パイプに関する悩みといえば、やはり髪の毛がつま …